11/20 sat. ワインと地理@オオノ食材店(大阪天満)
キッチンドランカーの会やシュトーレンセットでお馴染み、shizuka gohanさんが昨年オープンした食材店「オオノ食材店」にて、少人数のワイン教室を開催します。
テーマは「ワインと地理」。
ワインの味と畑の場所は切っても切れない間柄。パッと飲んで味が違う、というようなハッキリしたものではありませんが、AのワインとBのワインをじっくり比べていると、味の出方のようなものが確かに異なります。そして、ワインショップのラインナップを決める際に、そういった微妙な味の違いが決め手になることもあります。
今回はフランス・アルザス地方のワインを数種類試飲しながら、そういった味の違いを見ていきます。
さて、ワインは基本的に食中酒として発達してきました。食中酒というものは、テキトーに食べて、テキトーに飲んだら、テキトーに美味しい、という極めてハードルが低く、そのため日常に馴染みやすい飲み物です。
食中酒としてのワインを中心に販売する仔鹿が、ワインの味と地理の関係という細かい味を語ることは、ワインと食卓の関係を必要以上に複雑にしてしまうことになるのではないかという懸念のもと、常日頃そういった言論は控えております。しかし、この度shizuka gohanさんから企画の打診を頂き、ワインの仕事をしている人が裏でどんなことを学び考えているのかに触れて頂くのもひとつ面白い機会かと思い、こういったテーマでワイン教室を開くこととしました。
こちらもキッチンドランカーの会同様、定期的に開催していけるようになればと考えていますが、まずは第一回!皆様のご予約をお待ちしております。
ワインと地理
【詳細/お申込み】
●日時:11月20日(土) ①:14~16時※満席 ②:17~19時※受付中 各回4名様
●場所:オオノ食材店(大阪市北区天満3-4-5 タツタビル102号室)
●会費: ¥4,000/1回 ※試飲(4種類程度を予定)、軽いおつまみが付きます。
★お申込みは仔鹿まで→
Mail: kojika.poipoi@gmail.com /Tel: 090-6798-1427
《お名前 ・ お電話番号 ・ 参加時間帯(①or②) ・ 参加人数》をお伝えください。
0コメント